自宅の円座がボロボロになってきたので、なにか新しいパターンがないかなーと探していて見つけたサイト「Pattern Paradise」。こちらから”Casablanca”というパターンを編んでみました。
パターン情報
無料パターンです。
https://pattern-paradise.com/2018/08/15/free-crochet-pattern-casablanca-crochet-square/
3ドルで広告抜きPDFも購入可能。わたしは1枚編んでみて気に入ったのでPDF課金しました。
https://www.ravelry.com/patterns/library/casablanca-12-square
使用糸・かぎ針
元廣の「アクリル極太」という糸を使用しました。茶色が50g x 3玉弱、ベージュが50g x 2玉(1.5玉くらい)。
イオン系列の「パンドラハウス」で購入したのですが、ウェブでは出回っていないかもしれません。OEMなのかな?
|
アルペンシリーズのアクリル極太が近そうですが、ちょっとゲージが違いました。
かぎ針は8/0号を使用。編んだ感じではハマナカのジャンボニーとかによく似た極太糸という編み心地でした!
パターンのいいところ
何と言ってもデザインが良い!「カサブランカ」という名前ではありますが、ノートルダム寺院などで有名なバラ窓のステンドグラスみたいなデザインです。雪の結晶のようにも見えますね。
いわゆるマンダラ系、オーバーレイ(overlay)系のデザインはカラフルで華やかなものが多いですが、ツートンカラーでちょっとソリッドな印象なのがほかと違って良いかなーと思います。
わたしが編んだのは段の途中で色を変えるバージョンですが、1段ごとに色を固定で編む編み方も紹介されています。出来上がりがちょっと違った雰囲気になるんですが、色変えに慣れていない人にはそっちの方が編みやすそう。
パターンの難しいところ
英文パターンで、かつ割と本当に文章になっている部分がいくつかあるので英語力がないと編めなそうです。そこが残念ポイント。
あとこれはパターンの内容には関係ないのですが、サイトでパターンを見ていると右上カラムでずっとサイトのYouTubeチャンネルが自動再生されてるんですよね…。収益化プログラムにそういうのがあるのかもしれませんが、見てないのに再生回数が上がっていくのちょっと怖い。
余談
やや太めの中細糸でモチーフつなぎもちまちま編んでいます。これは最後の3段を省いているので、角座と比べるとすっきりした印象になっていますね。
タペストリーみたいになるといいなあと思っているのですが、重さが出てしまいそうなのでうまくいくかな…。これはのんびり編んでいこうと思います。
というわけで久しぶりの海外パターンレビューでした。ちょっと難易度高めですが良いデザインなので、気になる方はチェックしてみてください!
ランキングに参加しています。よろしければポチッとしてやってください。
にほんブログ村
コメント