まるで編み物みたいに見える刺繍本を買いました。
以前からPinterestなどで頻繁に見かけていたHIPOTAさんのブローチ。
先日SFTに納品したアイテム、他にもいろいろあります。 pic.twitter.com/kx24Ve4rdK
— HIPOTA (@hipotastitch) May 29, 2015
そんなに高画質ではなかったりリンク先が失われていたりしたことも多く、作家さんのお名前もわからず。ずっとかぎ針編みなんだと思い込んでいました。
が、先日たまたま流れてきたピンからご本人のTumblrを発見。
https://hipotastitch.tumblr.com/
Twitter内で検索かけても見つからなかったのですが、Twitterアカウントもお持ちだったんですね。ググった方が早かった。
https://twitter.com/hipotastitch
ご本も出されていました。完全にout of radarでした。
|
この時点でようやく「刺繍だったの?!」となるという…
というわけで上記アフィリエイトの最新刊を購入。
HIPOTA(ひぽた、と書いてヒロタと読むそうです)さんの技法は、ディタッチトボタンホールステッチなんだそう。
わたしはディタッチトボタンホールステッチというと、
こういう感じの網目っぽいステッチだという印象が強かったんですが、もっとみっしりにもできるものなんですね。
画像は『大塚あや子のスタンプワーク』より。
|
スタンプワークと呼ばれる、いわゆる立体刺繍のノウハウがぎっちり詰まっている書籍です。立体刺繍一冊目としておすすめです!
というわけで拝読したHIPOTAさんのご本。実質的に編み物と変わらないなと思いました。見た目も手順も細編み往復編みにとてもよく似ています。
ザリガニ pic.twitter.com/VghS1dAGuV
— HIPOTA (@hipotastitch) September 30, 2018
技法がわかった今でも細編みに見えてしまいます…
最近往復編みで立体を作るやり方をちょっと試行錯誤していたりして、編み物にもとても参考になる技法だなと感じました。1目をかなり細かくしてもなんとかなるのは刺繍ならではでちょっと羨ましくもあり。
というわけで、編み物には直接関係ないながら、大変勉強になるご本でした。ヴィジュアルもとても工夫されていて、素敵なスタイリングがたくさん。小型本ではありますが、目の保養としてもぜひ!
ランキングに参加しています。よろしければポチッとしてやってください。
にほんブログ村
コメント