Ravelryでパターンのテスターさんを募集してみた

普段、公開するパターンは日本語と英語で作成しています。

最近までは同じPDFに両方の言語で書いていたのですが、わかりにくいな…という反省のもと、今年からふたつのPDFに分けることにしました。

昨日も話題にしたTeddy 04。

モールヤーンで編んでみたverです。

一度作っている最中にバージョン間違いをしてしまったのですが、その後もいまいち英語verのほうの校正に自信が持てず。

意を決して、Ravelryの「amigurumi testers」というグループに、パターンテスターさん募集のスレッドを立ててみました。
だれかやってくれる人がいるのかドキドキしていたのですが、一晩でひとり立候補してくださいました。ありがたい…

日本語の校正ならまだしも、英語となるとなかなかミスに気づけないものなので、これからはちゃんと毎回どなたかにテスターをお願いしようかな…などと考えを改めはじめています。

(ちなみに…なのですが、日本語のほうも、もしどなたかパターンテストしてもいいよという方がいらっしゃいましたら、ご連絡いただけるととっても喜びます。ボランティアになっちゃうのですが…無料でパターンを差し上げます。くらいしかメリットがなくて申し訳ない案件です。

PDFのパターンをこちらからお送りし、編んでみていただいて、説明のわかりにくいところや間違いなどを指摘していただくのがパターンテスト。お手持ちの糸で大丈夫です。「about」ページの最下部にお問い合わせフォームがあるので、お気軽にご連絡ください。)

と、いうわけで、もうほぼ出来上がっていたTeddy 04ですが、ちょっと公開は先になりそうです。テスターさんにお願いしている期限が2月末なので、公開は3月頭を目指します。

その合間に無料パターンをざくざく進めていこうと思っています!

ランキングに参加しています。よろしければポチッとしてやってください。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村

コメント

  1. […] その顛末は以前にも書いているのですが、 http://piggiesagogo.com/2018/02/10/patterntesters/ […]

タイトルとURLをコピーしました