English follows Japanese.
http://piggiesagogo.com/portfolio/teddy04/
新しい編み図をリリースしました。オープンマウスで、「おーい!」と呼んでいるような、朗らかなベアになりました。
今回特に頑張ったのは、このオープンマウスをどうやったら自然に、かつそんなに無理なく(技法として難しくなく)実現できるかというところ。なかなかうまくいったのではないかと思います。
中細糸で編むと小さいベアに、並太以上の糸で編むとそれなりの存在感のベアになります。いつも通り、お好きな糸で編めますので、ぜひチャレンジしてみてください。
今回はパターンテスターさんたちにとてもお世話になりました。
その顛末は以前にも書いているのですが、
http://piggiesagogo.com/2018/02/10/patterntesters/
http://piggiesagogo.com/2018/02/15/ravelrytesters/
細かいミスはもちろんのこと、たくさんの示唆をいただけて本当にありがたかったです。インターネット素晴らしい(毎回言ってる)。Ravelryというコミュニティにも感謝です。
せっかくなので、パターンテストしてくださった方の完成作品もご紹介しますね。
許可をいただいて掲載しています。
糸や目の選び方によっても、それぞれ違った風になるなーと改めて実感できました。
昨年末から今年頭にかけてたくさん編んだ新作もそろそろ出し切ってきました。次はフリーパターンをリリース予定ですが、このあとはまた色々と新作の試行錯誤をしつつ、過去のパターンリニューアルなどを進めていければと思っています。
ランキングに参加しています。よろしければポチッとしてやってください。
にほんブログ村
I’ve just finished “teddy 04 ” pattern to release.
http://piggiesagogo.com/portfolio/teddy04/
He is No.4 bear I’ve made, and becomes a cheerful one having his mouth opened, just like calling someone “yoo-hoo! ”
This time I tried making natural opened mouth, physically and technically. And I think it succeeded so far!
You can make this bear with any yarn you like. With sport yarn, he becomes tiny. Worsted or more large weight yarn makes him bigger, maybe best sizing to be a friend of children.
While making pattern, I asked pattern testers in Ravelry to try this pattern. This was the first time for me, and I really appreciate their effort and kindness.
My testers’ bears. Each becomes characteristic! And we can also see how it changes a bear’s shape yarn you choose.
This pattern is available in this website, or Ravelry and Etsy.
http://piggiesagogo.com/portfolio/teddy04/
If you are interested in, please take a try!
コメント