※2018.02.16 続報を書きました。
「かぎ針編み図ソフト「Stitch Works Software」がオープンソース化していました」
「Stitch Works Software」の顛末は、タグ「Stitch Works Software」からどうぞ。
普段わたしが使っている編み図ソフトのお話です。
数年前、よし、オリジナルのパターンを公開しよう!と思い立って、いろいろと方法を探してみました。
日本の方が作られているものだと、こちらのフリーフォントがありますね。
http://frat-len.jugem.jp/?eid=89
フォントなので、文章が入力できるソフトであればなんでも使えます。Microsoft Officeとか、Adobeのソフトとか、フリーのグラフィックソフトとか。
個人的には、もうひとこえ、ソフトウェアとしてできあがっているものがないかなーと探していて、結局英語のソフトにたどり着いております。それがこちら。
Stitch Works Software
http://stitchworkssoftware.com/
ソフト自体もWebサイトもマニュアルも英語版しかありませんが、なかなか便利に使っています。piggiesagogoの編み図はすべてこのソフトで作成しています。(たまにバグ?と思うような変な動作はあるのですが…ほんとはバグ報告をしたほうがいいのはわかっているのですが、なかなかめんどくさあとでやろうと思って忘れてしまう、を繰り返しています)
完全に英語ですが、こちらが動画で見る基本操作です。なかなか日本人でも聞き取りやすい英語を話される方だとは思いますが、喋っている内容がわかりにくくても、画面の動きを見ているだけで、どういう動作をするものなのかはなんとなくわかるのではないかなと思います。
画像はStitch Works SoftwareのWebサイトより。
動画もスクリーンショットもわに編む編み図が紹介されていますが、もちろん立ち上がりをつけて往復編みをしていく編み図も作成できます。難点は、自分でシンボル(編み図記号)を追加できないので、ちょっと変わった編み方をするときにはいろいろと工夫をして作らなきゃいけないところでしょうか。
…と、ここまで書いてきて衝撃的なことに気づいてしまいました
現在、Stitch Works SoftwareはWindows版とLinux版が配布されています。無料のようです。
が、わたし、2014年に49.99ドルでこのソフトを購入しているんですよね…しかも、メインPCはMac。購入時はMac版も配布されていました。1ライセンスで無制限にマシンに入れられることになっていたので、PCを買い換えるごとに入れ直して使用しています。
当時は無償体験版だと、作成途中のファイルを保存できなかったんです。ちょっとお試しでダウンロードしてみて、複雑な編み図も作れそうだったので課金したわけですが…
気づかぬ間にMac版のサポートが終わっていたようです。アカウント登録をしているメールアドレスの受信ボックスを今ひっくり返してみましたが、サポート終了に関するお知らせ、何も来ていませんでした…ショックがでかい。まあ今現在は動いているからいいっちゃいいんですが…
サイトによると最新バージョンが2015年9月のようですので、
現在わたしが使っているmacOS High Sierra(2017年6月リリース)は、動作確認されているのかどうかも不明です。なんだ…バグどころの騒ぎじゃないじゃん…(というか、2015年から更新されていないのであればWindows 10での動作確認もしているかあやしいですね)
よくよく見たらもともとサイトにあったログイン機能もなくなっているではありませんか。まじかよ。どうせよと。ある日いきなりソフトが動かなくなったらわたしはどうすればいいんだ。問い合わせるしかないのか。ないな…
まあ、気を取り直して
とはいえ、おそらくフル機能を無償で使えるようになったのでありましょうStitch Works Software。WindowsやLinuxを使っている方(後者はエンジニアでない限りなかなかいないかとは思いますが)には、相変わらず便利に使ってもらえるソフトだと思います。
英語なので戸惑うこともあるかとは思いますが、きれいな編み図が作りたい!という方には、一考の価値あるソフトだと思います。Mac版みたいに、いつのまにかサクッといなくなってしまうことは、あるかもしれませんが…よろしければお試しください。
念のため、配布されているexeファイルとdebファイルをダウンロードしてNortonでファイルスキャンはかけてみましたが、脅威は見つかりませんでした。
ランキングに参加しています。よろしければポチッとしてやってください。
にほんブログ村
とりあえず俺はお前に払った金どうすりゃええねん。ていうかそれはまあいいとしてもサポート終了するなら連絡くらいよこせや。という苦情は、ユーザーのかなしみとしていれようと思います。とほほ。英語で苦情とかやりたくなーい!結果はまたご報告しますね。
コメント
[…] 編み図を作るソフトウェア「Stitch Works Software」を紹介しようと思ったら、M…の続編です。 […]