先日話題にしたRavelryでのパターンテスターさん募集。
なんとなんと、週末の間に募集していた人数、3名の方が集まりました!いやーーーインターネットって素晴らしいですね。ありがたい限りです。
そのうちのおひとりはすでに編み終わっていて、写真とフィードバックをくださっています。ミラクルスピード。すごい。ありがたい。
スペルミスや文法のミスはもちろんネイティブに指摘していただいた方が確実なんですが、受け取ってまずざっと拝見したかぎりだと、カルチャーの違いについての指摘もいただけていて、なるほどなーと思いました。
わたしは普段、下のような(画像はアフィリエイトです)差し目を主に使っています。
編み終わってワタを詰めたあと、目打ちで穴を開けて、ボンドで止めています。
アメリカ・ヨーロッパでは、この差し目にワッシャーをつけた「safety eyes」が一般的らしく、
|
↑こういうやつ
safety eyesを使う人のために、ワタ詰め前ならどこで目を差すか記載した方がいい、というアドバイスをいただきました。
ぬいぐるみだと、ワッシャー付きのアイを使う方も結構いらっしゃるイメージです。というか、あみぐるみでもそういう方が多いのかな。よくわかっていないのですが、自分が最後の最後に表情をつけるのが好きなため、編みながらアイをつけるという方法、あまり考えていませんでした。
が、よくよく思い出してみれば、以前パターンレビューしたStufftheBodyさんのGusや、LalylalaさんのCarlなども、編みながら目をつける指示があったんでした。完全に読み飛ばしていました。
というわけで、人にパターンを見ていただくのはほんとに勉強になります。ありがたい限りです(何回目だ…)。
「Teddy 04」パターンは、のこりおふたかたのテストが終了したら、最後の修正を行う予定です。なんか思ったよりも早くパターンテストが終わりそうでびっくりびっくりです。インタネーットってすごいなあ…(これも2回目。語彙が貧困)
ランキングに参加しています。よろしければポチッとしてやってください。
にほんブログ村
コメント
[…] 今回はパターンテスターさんたちにとてもお世話になりました。 その顛末は以前にも書いているのですが、 http://piggiesagogo.com/2018/02/10/patterntesters/ http://piggiesagogo.com/2018/02/15/ravelrytesters/ […]