Spiral Catの造形 その9(ラスト)

いよいよ最終回です!
Spiral Catの工程は、タグ「Spiral Cat」にまとめてあります


首元を仕上げて、頭とつなぎます。


体側の首あきは32目。頭と比べて2目足りません。なので、「42」の両端で2目増やしてください。これで計34目になりました。


他の目はそのまま拾って編み、2段目も増減なしでぐるっと編みます。編み終わったら糸端を長めに残して切ってください。


いよいよドッキング。顔の向きをお好みの方向に合わせます。写真のように止めておくと間違いがないです。このタイプのスティッチマーカーのない方は、ゼムクリップなどで代用できます。まち針だとちょっと止めにくいと思います。糸端でとじていってください。首回りはわたが足りていないので、とじ終わる前に追加するとgood。

というわけでできあがりでーす!


モチーフつなぎとぐるぐる編みがうまいこと融合した作り方でした。ご覧の通りカラーブロッキングも容易にできるパターンなので、色選びの仕方によっては三毛猫なども作りやすそうです。


ぜひ挑戦してみてくださいね。応用すればいろいろ動物も作れると思います。わたしはただいま柴犬に挑戦中。

ランキングに参加しています。よろしければポチッとしてやってください。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村

コメント

  1. 眞壁ゆかり より:

    とうとう完成ですね!
    土日に頭部分だけやってみました。
    びっくりするほど立体的なあみぐるみになって、感激しました。

    早速記事に上げてくださって本当にうれしかったですー。

    スパラル柴犬楽しみにしてます。
    私も初心者ながら想像力を掻き立てられました。
    いろいろ挑戦してみたいです。
    ありがとうございましたー!

    • piggiesagogo より:

      さっそくチャレンジしていただいたようで、ありがとうございます!つないでいると、途中からいきなり立体になっておもしろいですよね。

      完成したらぜひお写真見せてください:)

  2. […] 体 (Body) その6 その7 その8 その9(ラスト) […]

タイトルとURLをコピーしました