しばらく前のことになるのですが、Etsyで木製のかぎ針を買いました。

商品リンクはこちら。

日本だとこういうシンプルなの↓はあるのですが、少し意匠があるもので針部分が金属でないもの……となるとなかなか売っていないんですよね。
素材はローズウッド。エレキギターの指板(指で押さえる部分)にもよく使われている木で、ちょっといい匂いがするんですよ。使っているとほんわかとギターと同じ匂いがしてきてちょっと楽しい気持ちになります。
今回買ったものは同じサイズが2本入っているセットで、わたしは3.5mm(6/0号)のものを選びました。ただ……

写真でわかるでしょうか。上のより下ののほうがやや細いんですよ。測ってみると下のほうはだいたい3.5mm(6/0号)相当、上の太いほうは4.0mm(7/0号)相当になっていました(このくだり、どちらの太さのほうが正しいのかを書き間違えていたので修正しました)。工房がインドなのですが、やっぱこういうところはおおらかなんだな……
個人的にはこれで2サイズ手に入ったようなものなのでラッキー! と思っています。笑

フックはかなり深い切れ込みが入っているタイプ。一度引っかけるとホールド力がかなりあって、普通のかぎ針だと編みにくい硬い繊維(ラフィアとか、エコアンダリヤとか)もストレスなく編めるところはかなり魅力でした。

これはさざなみセーターを編んでいるところ。太いので持ちにくいかな? と思いきやそんなこともなく、さくさくと編めました。
ちなみにインドからの送料は20ドルほど(2023年2月時点)。送料がけっこうかかっちゃうのだけが難点なのですが……。でも日本で売ってないものが買えるのはやっぱり良いんだよなあ。
ちなみにEtsyではほかのお店も木製のかぎ針を売っていて、けっこう個性的なのもありかわいいです。

こんなのとか

こんなのとかも。
日本だと手に入りにくい太いサイズがごろごろ売っているのも魅力ですねえ。またそのうち何かしら買いそうだなと思っています。
コメント